転職5回、辿り着いた「自由な会社」
大手SIerをはじめ、これまでに5社以上で働いてきた木村さんにとって、リューズの魅力をひと言で表すなら?
「自由」ですね。このキーワードに尽きます。
一つの会社である程度の期間働いていると、どうしても社内のルールや経営層の方針に従わざるをえない場面が増えてきます。特に前職はその傾向が強くて、意見を自由に言いにくい環境でした。
「もっと自由に働きたい」という思いが募って転職を考え始めた中でリューズと出会ったんです。転職活動中にさまざまな会社を見ましたが、代表が面接で「好きなようにやっていいから」と言い切ってくれる会社は他にありませんでしたよ(笑)。
「自由」というのは、具体的にどのような部分で感じますか?
自分の働き方を自分で決められるという点ですね。ただ「自由」といっても、決して放任されているわけではなく、しっかりとした信頼関係の上に成り立っているものです。自分で考え、行動することが求められる環境ですが、それがとても心地いいですね。
「決められたルールの中で働く」というより、「自分で考えて道を切り開いていく」。そんな働き方がしたい人にとって、リューズは最高の環境だと思います。
現在のプロジェクトについて教えてください
受託請負のチームを立ち上げる仕事をしています。もともとリューズではSESがメインで、受託請負の事業はほとんどなかったんです。そこで私が入社してから本格的に受託請負の推進を始めました。
事業の幅を広げるという意味では、私にとっても大きな挑戦でした。以前から営業経験があったので、まずはパートナー企業の新規開拓からスタートし、少しずつチームを拡大しながら対応できる案件を増やしていきました。
今では、首都圏請負チームのマネージャーとして、案件の発掘や新規Sierの開拓を進め、新たな顧客を獲得することに力を入れています。また、メンバーの業務進捗を管理しながら、技術スキル向上を考慮した案件のアサインも担当し、チームの成長を支えています。
営業、技術、マネージャーとしての三役を担っているんですね!
そうですね。売上目標の達成、納期遅延のない進捗管理に加えて、メンバーからの相談や問題点のヒアリングも大切な仕事です。課題があれば解決策をアドバイスしながら、チームが気持ちよく業務を進められる環境づくりを意識しています。
受託請負の事業を軌道に乗せるためには、ただ案件を取ってくるだけではなく、チーム全体が成長できる仕組みを作ることが重要です。メンバーそれぞれがスキルアップし、働きやすさを感じられる環境を整えながら、さらに事業を拡大していきたいですね。